幼稚園で平和2.0という展示をやってみたよ
息子の通う幼稚園は
PTA活動が大変盛んです。
べつにやらねばならないことは特になく、やりたい人がやるというのを徹底させてたらなんかめっさ賑わっているPTAになったみたいな。
絵本について学ぶグループとか、鮭を育てて放流させるグループとか、健康についてのいろいろな会をつくるグループとか、いろいろあります。
その中に、平和について考えるグループがあります。
選挙の前にみんなでおしゃべりしあいながら街や国の行政を考える「選挙カフェ」というのを開いてくれたり、
沖縄について学ぶ「ゆんたくカフェ」というのを開いてくれたり、
憲法について弁護士さんをお呼びして学びあう時間をつくってくださったりします。
うちの幼稚園の創始者の先生が太平洋戦争を経験していたこともあり、「もう二度とこの過ちを犯さないようにしよう」という強い思いから、政治まわりの平和について考える機会をしっかり設けつづけた結果、今もそれが引き継がれているという感じ。
人は忘れてしまい、同じ過ちを犯してしまう生き物だからね。
トピックごとの意見はたぶん創始者の先生と私はちがうんだけど、考え続けること、目をそらさないこと。
それ自体は大事だなーと賛同する。
とはいえ思想的には反米保守の私はさすがに最初戸惑った。
こんなにはっきり打ち出されることってあまりないし、入園前はそういうドリベラルな場所をけっこう避けてたところがあったから。
しかしなんとなくふらりと顔出して、自分なりの考え方をまあるく伝えることを一度試してみたら、排除されたり避けられたりってことが特になくて、なんとなく政治周りのおしゃべりの会の常連になって今に至る。
(皆子育て仲間として信頼しあってる分、忌憚ない意見を言うので、諭されることとつっこまれることはよくあります)
一緒に子どもを育む仲間だからねえ。子育てについての方向性が合っていれば、政治思想のちがいなんて些末なのかも。
そんな平和について考えるグループが発起人となって幼稚園内で平和にまつわる展示の募集があった。
案内を見たとき、なんとなく、私はこの4年間ずっと通い続けていたKURASOU.での政治周りの学んできたことがここでどう生かせるかな、と考えた。
平和とか政治って、そんなに特別なことじゃなくて意外と身近なものなんだよっていうことはどうしたら伝えられるかな。
そんなことを考えながら本屋でぼーっとふらふらしてて、そういえば「○○ 2.0」って表記最近多いなーと気づいた。
つまりあれだ。ウインドウズやアイフォンなんかもよくバージョンアップしてwindows2000とか、iphone9とかいうじゃないすか。
それと同じ感じで○○ 2.0とか3.0とかあるんだよね。
これ「平和」って単語でやったらどうかなー
やってみた。
平和2.0
あ、いいねえ。
グーグル様で検索かけてみたらノーヒット。
1ゲットズサー!
同時にアイディアが降ってきた。
え、こんな簡単なことも政治や平和につながるんだ!
こういうこと、意外と知らなかったなー。でも身近にあるのね
と言ってもらえそうな事例を一コマ漫画にして何個か表現すりゃいいじゃん!!
文章も絵も作れるし!!
というわけで。作成開始。
モデルは大人たばこ養成講座です。あれ好きなんだよね。おしゃれなのに面白いみたいな。
私だけ発信するのもさみしいからゲストブックもつくってみた。
書き込んでくれる人いるかなーってドキドキしてたらちょこちょこいた!
内容は秘密。
でも、私にはない視点の平和へのまなざしですごくうれしかった。
また運動会明けにやるかも!という話を聞いたので、なんかみんなにもっと広くうかがえるしかけをつくろうかなーと脳内作戦会議中です。
うふふふふ。
平和2.0シリーズ、なんか自分の中でしっくりくる政治との向き合い方を見つけてしまった感があるのでマイプロジェクトとしていろいろな場所で懲りずにちょこちょこやっていこう。
Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.